歯を抜くとき、抜いた時は・・・

星ネタが続いていましたが、
少し前に、初めて抜歯したので、今日は健康ネタです。


タイで、しかも初めての抜歯でした。
親知らずの虫歯でをかなり放置していたので、
診てもらってすぐに抜歯宣告されました。
決まったら心の準備をする間もなくすぐに麻酔を打ち即抜歯。
歯医者到着から15分ほどで終了しました。


さて、初めての抜歯。
ガーゼだけもらって帰ってきたけども、切開もしていないし
特に薬なども無し。
でも麻酔打ったということは、切れたら痛みも出るはず・・・?


ということで、前置きが長くなりましたが、
やったことを。

麻酔が切れる前から
①グリーンクレイの湿布を作り、ガーゼで包んで抜歯した部分に
②抜歯部分の頬にクレイパック。これも炎症押さえるために
グリーンクレイで。
③ホメオパシーのアーニカを数回リピート
で、お出かけの予定もやめて家でのんびり。


ちなみに、①の湿布は↓こんな感じです。
使っているのはアロマフランスさんのものを日本で購入しています。
https://aromafrance.shop-pro.jp/?pid=104002585


おかげで?
数時間立っても強い痛みはなく、
痛いような???の、じんわりな感覚と、
左右比べると若干腫れてる?程度の腫れでした。


が、勉強仲間のアドバイスで途中からクレイを変更。
グリーンからイエローに変更したら、
ちょっと腫れてたほっぺも一気に引き、
さらにじんわりの痛み?も全くなくなったのでした。
これは予想外でびっくり!!!


イエローがぴったり来たのは、
もともとの私のカラダの傾向もあるのかもしれませんが・・・。



おかげでほぼ痛みも腫れもなく、
始めての抜歯体験はすんなり終わりました。




ちなみに、また星の話になりますが、
最悪歯を抜くことになるかも?と思って
若干日にちは調整しましたよ☆



炎症しやすい満月や新月は避けた方が良いので、
ちょうど時期だった日蝕前後はあえて外して、
かつ、月が満ちすぎてないときに行ったのでした。
(満月近くなると抜くのが大変になるので・・・)


即抜歯、は予想外だったけど、ギリギリセーフ、だったかな?


もし歯を抜く予定の方は、
できれば下弦の月~新月の直前までの、
牡羊座と牡牛座の月、以外の日がおすすめです。


今回は新月~上弦の間でも、すんなり抜けましたが、
満月近く、は、極力避けた方がいいかと。


そんな感じで、
ちょっとだけ気を付けていれば、
不必要に炎症がひどくなったり、
ツラい思いをすることは避けられるかと思います。


もし抜歯予定の方いたら、
参考にしてくださいね☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする