なんでできないの?!って思った時に。

お子さんをみて、
旦那さんを見て、
もしくは自分自身を他人と比べて・・。

相手(もしくは自分)に対して
【何でできないの?!】
って思ったことないですか?

人は活動するためのエネルギーを持っていますが、
それぞれ生まれ持った「エネルギー指数」は異なります。
ベースのエネルギー値がもともと高い人もいるし、低い人もいます。

でもこれは、ただの個性。
「高いのが良い」わけではないし、
「低い人が高い人より劣っている」わけではないです。

人と同じことをしても、疲れてしまう人もいるし、
逆に他の人のできなさにイライラする人もいるかと思います。

たとえば、エネルギー値が低い人の場合。
社会生活や人づきあいの中で、あまりに周りに合わせてしまうと疲れてしまいます。
そんな時は、1人の時間を作ったり、自分のペースで進めてみたり。

もしお子さんが、周りのお友達のようにできてない、
一人になりたがる(これはエネルギー値だけでもありませんが)なんて時も、
無理して合わせなくて良いよ☆
と、安心して見守ってあげてくださいね。

じゃぁエネルギー指数が高い人は?
というと、
周りよりも色々と無理ができてしまう反面、
他の人ができないことに「なんで?!」とモヤモヤイライラしたり、
それを他の人に当たってしまったり、、、
エネルギーが消化できずに、それが感情に出てしまうことも。

そんな時は、大人の場合は仕事や学校以外に
趣味にも全力で熱中してみるとか、
副業してみるとか。
お子さんの場合は、色々習い事とかやらせてみるとか
めいっぱい運動させてみるとか。

それぞれ、低いなら低いなりに、
高いなら高いなりに、動きを変えてみるといいかもです。

相手ができなくても、
それも個性
と受け止めてあげてくださいね。

では。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする